2023.05.16
関数型言語をはっきり定義することは難しいですが、本記事では以下のように考えます。 主に文や命令を組み合わせてプログラムする手続き型言語に対し、主に式や関数を組み合わせて記述するのが関数型言語である。 それでは手続き型言語と関数型言語の違いを比較するために、整数n1とn2の最小公倍数を計算するプログラムを見ていきましょう。
2023.05.15
※前回の記事「FunctorとApplicative、Monadを理解する」でそれぞれの特徴についてまとめましたが、本記事ではこれらの活用方法について具体例とともに見ていきます。 Monadなどを使うことによってエラー処理が容易になり、仕様変更などにも強いプログラムにすることが可能になります。
2023.05.11
2023年度は32名の新入社員が入社しました。研修生同士で協力して研修を頑張っています!新入社員としての初々しい思いや挑戦の軌跡、そして成長の過程をこのブログを通じてお伝えしていきます。
2023.03.30
関数型言語における型クラスであるFunctorやApplicative、Monadについて解説します。これらは型を引数に1つ取る型を1つ引数に取る型クラスであり、これらを応用することによりエラー処理が楽になる等、活用の幅が広くあります。そこで本記事ではFunctor等の特徴についてまとめます。